「第2次スーパーロボット大戦Z 破界編」をプレイしたことがある人に質問します。
お薦めユニットを教えて下さい。
またユニットをどう改造すれば良いか、パイロットの育て方も教えて下さい。
回答待ってます。
|||
あくまで個人的な意見なので参考までに。
【オススメユニット】
◆ブラスタ
どの√でも使えるので育てておいて損は無い。
ただし、イベントで撃墜される事が序盤~中盤にかけて二回(だったかな?)あるので、ブラスタ一極集中改造は止めた方がいい。
◆ゲッター
ソレスタ√主力。
ただし途中から日本√に変わる。
三人乗りで全員AB(エースボーナス)が優秀。
なので三人全員にABを取らせたいが、経験値と違い撃墜数はメインパイロットにしか加算されないので、普通に使っていると三人全員がABを習得するのは二~三周目になる。
三人全員にABを習得させたい場合、サブオーダーを使うのが一番楽。
毎回パトロールに行かせれば一周目で三人全員にABを習得させる事が可能。
その場合、終盤まで使えませんが…。
敵とのLv差があればあるほど貰える経験値は多くなりますのでLvを上げるのは簡単。
(努力や応援を使えば更に簡単)
◆マジンガーZ
日本√主力その1。
堅い、とにかく堅い。
装甲値は全機体中最高クラス。
EN消費系武装が多いが、EN回復(小)が付いている。
武装に関してはルストハリケーンが装甲値ダウン効果付きで便利。
精神コマンドも使いやすいのが揃っている。
◆グレンラガン
日本√主力その2。
カミナがLv21で熱血を覚えるので序盤~中盤にかけての対ボス戦で活躍。
螺旋力で被ダメージと命中率に補正が掛かり、螺旋力発動で与ダメージに補正が掛かりHPが回復する。
◆紅蓮
ギアス√主力その1。
バリア&鉄壁持ちなのでリアル系にしては耐久力が高い。
だが、パイロットのカレンが集中を覚えないので回避率は高め。
改造の際は全てをバランス良くな改造するのが個人的にオススメ。
◆スコープドッグ
ギアス√主力その2。
底力Lv9&精密攻撃の組み合わせが強い。
ただし素の状態だと正直微妙。
改造料金は安いので積極的に改造したい。
それでも16話でスコープドッグRSCが手に入るまでは辛いかも。
パーツスロット数が多いので長所を伸ばすのも短所を補うのもやりやすい。
◆ソーラーアクエリオン
前作組。
エレメントシステム(気力130以上で発動、全能力値が三人のパイロットの中で一番高い能力値になる)があるので、
アポロ→再攻撃やヒット&アウェイなどのスキルを習得させる
シリウス、ピエール→格闘値を成長させる
シルヴィア、麗花→技量値を成長させる
みたいな感じで、パイロット毎に成長させる方向を絞ると強くなります。
◆デスティニーガンダム
前作組。
エース級に強い種死三機(運命、隠者、ストフリ)ですが、その中でも一番強い……というか個人的にはリアル系最強の機体だと思います。
SEED(気力130以上で発動、与ダメージ1.1倍、最終命中率・回避率・クリティカル率+20%)+分身(気力130以上で発動、敵の攻撃を50%の確率で完全回避)と回避能力が非常に高く、VPS装甲(B属性以外のダメージを2000軽減、発動時EN10消費、ちなみに破界篇だとB属性攻撃を持つ敵は殆どいない)があるのでリアル系にしては耐久力が高い。
更に、SEEDで与ダメージが増え、EN回復小持ち。
つまり攻撃力・回避力・防御力・継戦能力の全てが高いという事。
武装も遠近両方で威力が高い。
前作組なので加入が遅いが、ENと武器だけ改造するだけでも十分使える。
気力上昇系パーツを装備させて早めに特殊能力を発動させたい。
◆オススメと言うほどでもないけど強制出撃があるので√によっては出来れば育てておいた方が良いユニット
・全√
エクシア
ゴッドマーズ
VF-25(アルト機)
・日本√
ダイ・ガード
【改造の優先度】
リアル系
運動性
武器
EN(EN消費武器がメインの場合)
HP(底力持ちの場合)
スーパー系
HP
装甲
武器
EN(EN消費武器がメインの場合)
辺りを優先すると良いと思います。
【パイロットの育て方】
スキル習得が最優先。
まず長射程非P武器メインの機体に乗っていてヒット&アウェイを持っていないパイロットはヒット&アウェイを習得。
次に、ほぼ全てのユニットにオススメの連続行動&闘争心。
率先して習得しなくていいのは戦闘に参加しない精神サポート用機体ぐらい。
あとは、
底力を持っていないスーパー系パイロットに底力
スーパー系パイロットに精神耐性
武器の使用回数を増やす為にEorBセーブ
加速を覚えず機体の移動力が低いパイロットにダッシュ
、精神コマンドを使える回数を増やす為にSPアップ
などパイロットに合わせて適当に。
|||
今作はリアル系がスーパー系の攻撃力を持っているので、被弾し易いスーパー系よりもリアル系の方が使い易い。
(次元獣がステータス異常攻撃を多用する為)
月下
一言で言えば「紅蓮弐式に乗ったキリコ」
藤堂のABが”撃墜されるダメージを受けてもHP10で耐える”なので底力との相性抜群で最初から見切り持ち
さらに藤堂自体のステータスが高いので底力をLv9まで覚えさせておけば正に”奇跡の藤堂”が完成
カレンと違って集中も覚えてるし、直感もある。
なにより指揮官を持っているのが大きい
問題は底力を最初から覚えていないので、Lv1~Lv9にするのにやたらとPPを使う
(カレンの方が純粋な攻撃力は高いのだが、終盤になると集中が無い為やたらと被弾する。カレンはスーパー系の運用が必要なのだが、藤堂は純粋なリアル系として使用可能)
シェンロン
五飛のABが”自軍フェイズ開始時に直撃が掛かる”なので雑魚でもD・フォルトを持っている次元獣相手に大いに役立つ。
またシェンロンのCBがドラゴンハングの射程+2なので、P兵器かつシェンロンの最強武器がデフォで射程7になる。
ヴァーチェ
GNフィールドと装甲値・ティエリアの精神コマンドの関係で今作屈指の援護防御要員
また撃墜されてもナドレになれる
援護防御以外にも火力が高いので援護攻撃や移動砲台としての運用も可能。
グレンラガン
カミナがいなくなると正直微妙になるがそれでも強い
最大で単独4回攻撃可能
グレンラガンの行動はグレンではなくラガンにあるので、分離してグレンで攻撃→合体してグレンラガンで攻撃が可能。
デスティニー
恐らく今作における全機体中最強の機体(概要は下の方が書いているので補足)
下の方も言ってますが、とりあえず反則(正直こいつと主人公+期待・再動持ちがいれば他いらないんじゃね?ってレベル)
サイズ差補正無視とバリア貫通が武器に無いがそれをもって有り余る攻撃能力を有し、シン自体は直撃と魂を覚えるので問題ない
移動用には加速、SEED発動用に気迫も完備!まさに隙がないですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿